曹洞宗龍沢寺は福島県新潟県全域で葬儀や納骨にお困りの方のご相談をお待ちしております

曹洞宗 源八山 龍沢寺 曹洞宗 源八山 龍沢寺

こんなギモンやご要望は
ございませんか?

仏事FAQ

葬儀のことは、どこに相談すれば良いの?
仏事の事なら、私たちが責任を持ってお応えいたします。
詳しくはこちら
経済的に葬儀を上げることが、、、
ご家族のお話を尊重して、しっかりとご提案いたします。
詳しくはこちら
他のお寺でお葬式をしたけど法事をお願いしたい。
菩提寺と縁が切れてしまった場合もご相談ください。
詳しくはこちら
檀家には絶対にならないとダメかな…?
檀家にならずとも各種仏事のご相談承ります。
詳しくはこちら
お墓が必要だけど、どうすれば良いの?
ご契約までしっかりとご説明させていただきます。
詳しくはこちら

全て、
龍沢寺がお応えします。

龍沢寺のご葬儀

素材

ご葬儀について

龍沢寺では枕経から通夜、葬儀、初七日まで一式ご対応いたします。
ご依頼いただきました、ホールや葬祭場でのご葬儀に出向いたします。
また、経済的な負担を軽減したい場合は本堂でのご葬儀もお受けしております。
当寺では故人様の生前の宗旨宗派を問わず、ご葬儀をお受けしております。
尚、ご葬儀に関しましては曹洞宗の儀礼に則ってと執り行いますので、
事前にご親戚などに宗派のご確認をお願い致します。
そのうえで、地域ごとの風習や文化を守り、故人様をしっかりとお見送りいたします。

ご相談・ご質問

ご葬儀に関して、分からないことやご不安なことなど多々あると思います。
段取りのことや費用面、今後のお付き合いについてなどご家族のご事情を考慮しながらご相談をお受けいたしますので、遠慮なく当寺までお問い合わせください。

内観1

檀家について

ご依頼いただく際に、皆様が最も気になる項目として真っ先に挙げられるのは「檀家」についてではないでしょうか。
当山では檀家についてのご説明をしっかりとさせて頂き、ご理解・ご納得頂けた場合のみ、入壇となります。

素材

お布施について

お布施の目安:25~30万円

  • 御戒名によって目安の金額は変わります。

詳細に関しましては、ご家族とお話し合いの上で決定いたします。
以前の宗旨宗派は問いませんが、葬儀は曹洞宗の儀礼に則って執り行わせていただきます。

葬儀はご家族ごとに全く違うご事情やご要望があるかと存じます。
故人様のご供養はもちろん、龍沢寺では施主様へのサポートも行います。
些細な疑問だけでも結構です。ご相談お待ちしております。

龍沢寺の法事・法要

龍沢寺では、ご法事・各種法要のご依頼・ご相談も承っております。
また、ご葬儀前であっても、仏事についてのご相談にも対応致しております。

ご依頼前に

ご法事を勤めるのにお困りの方や、長らくご法事をお勤めできていない方など、ご法事やその他、各種法要の件でお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

会場について

ご法事・法要には、ご自宅やホールなどへ出向いたしますが。本堂をご利用いただくこともできますのでご要望の方はお申し付けください。また、寺院所有のホールの使用も可能ですので是非ご相談ください。

法事について

ご葬儀を他の菩提寺でされた方でも、各種法要のご依頼を承ります。
その他にもご事情やご要望がございましたら、まずは当ページよりお問い合わせください。

龍沢寺のご納骨

墓地区画

龍沢寺では、いつでもお参りが可能な墓地区画をご提供しております。
他寺院でご葬儀を行われた方のご納骨もお受けしており、事前にご連絡いただければ現地見学も可能です。
もちろん龍沢寺でご葬儀をご依頼いただいた方には、ご納骨まで一貫してサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。

墓地区画

永代供養合葬墓

大杉(千年杉とか竜神杉と云うこともある)と源八山の森の間に歴代住職の墓所があり、その隣に永代供養合葬墓をご用意しております。
自然の中で故人様を永代にわたり、ご供養させていただきます。
費用面や継承者などでお悩みがございましたら、こちらもご検討ください。

永代供養合葬墓

曹洞宗 常世山 徳林寺

龍沢寺住職が兼務しております、徳林寺にも墓地区画をご用意しております。
事前にご連絡いただければ、こちらも現地見学可能です。
龍沢寺と併せて、ご検討ください。

詳しくはこちら

龍沢寺について

新訳「龍沢寺略縁起」

この縁起は、今なお土地の人たちに語り伝えられている。所は、福島県の南端にある塙町、この町に遠い900年の昔、龍が存在していたという話。

時は1057年、源八幡太郎義家は、勅命を受け、安部貞任らを征伐せんがため、福島県の最南端にある塙町に下ってきた。そして、ここにある羽黒山に陣営を敷いた。
「この義家は源義経のひいひいおじいさんに当たる。」
当時ここ塙町の常豊地区は、東西に5 キロ、南北に10 キロばかりの湖であった。義家は家来たちに命じ、長旅の疲れを癒そうと、この湖に船を浮かべ、供の者たちと酒肴に打ち興じていた。すると一天俄かに掻き曇り、雷鳴が轟き、湖は荒れ狂い、船はあたかも木の葉のごとく揺れ動いたのであります。

やがて嵐は去り、湖はうそのように静まり返った。人々を改めてみると、供の中でもとりわけ寵愛していた伏見源八常世と申す若侍のいないことがわかった。
「さてはこの湖に棲むという龍姫の餌食にでもなったのか」と嘆き悲しんだ。
せめて遺体なりと見つかればと、義家は奥州一宮である近津大明神に願をかけた。夢の中明神現れ、こうお告げになった。
「九つの袖を切るべし。」
九つというのは小峰の九つ連なった山のことである。義家は早速家来に命じ、羽黒山と九つ山の間を掘っ切った。見る見る湖は湖底を現し、龍もその像を現した。すかさずその龍を目がけて、千本の矢を放つ。そのうちの一本の矢は大きく逸れて、明神様まで飛んでいく、その地は八槻村と名付けられた。また血が大量にあふれ出て朱に染まったところから、赤岡、赤坂と呼び、その他千本、蛇頭、常世北野、常世中野、弓張堂山、江龍田等々の地名が現在でも残っている。

しかし源八の姿は何処にもなく、数日後、龍ヶ沢の隣の沢、太鼓舘下のほっちごというところの泥の中から見つかった。義家は源八を不憫に思い、そして龍を殺めたことに自責の念を感じ、源八と龍女の菩提を弔うべく、伏見院源八山龍沢寺という小さな菴を建立し、末永く回向したという。
現在でも塙町に伝わるこの伝説を裏付けるかのように、この辺り一帯には、貝の化石が無尽蔵に埋蔵されているのであります。

龍沢寺住職より

福島県南端塙町に在る龍沢寺徳林寺の由来となる源八幡太郎義家(ミナモトノハチマンタロウヨシイエ)伝説から時は1057年義家公は勅命を受け当地に布陣した。
家来達と湖上で興じていると嵐に襲われ、源八と申す若侍が行方不明になった。さてはこの湖に棲むという龍姫に掛かったと思い湖水を抜いたところ、龍が現れたのでこれを退治したと云う。ところが源八の遺体は別所から見つかり、義家公は自責の念を感じ源八と龍姫の菩提を弔うべく伏見院源八山龍沢寺と久昌院常世山徳林寺を建立した。
本尊は満願虚空蔵大菩薩 法相派にて開山したが約五百年後に曹洞宗となる。
この伝説を裏付けるように寺周辺には貝化石の地層がある。
別当寺として龍神様 姫神様 赤坂愛宕様 八幡大般若の御祈祷祭礼が毎年連綿とあり歴史の重みを感じます。
現住職は帆苅浄二です。
私の曾祖父母は新潟の出身で、縁有って明治42年(1909年)に塙町で住職となりました。なお、昭和20年30年代の衆院議員(吉田内閣幹事長)広川弘禅氏の生誕寺でもあります。

愛語の生き方

四摂法の教えの……難しいことはありません。
相手を思いやる優しい言葉です。
慈しみの心より湧いてくる言葉です。
和みと笑顔を生む言葉です。
「日常の挨拶を元気に笑顔で」これだけでも実践しましょう。
おはよう、ありがとう、おかげさま、……隣人、同僚、家人、そして御先祖様にも。
【愛語】優しくて強くて大きな………

住職

寺院概要

龍沢寺

寺院名 源八山 龍沢寺(げんぱちさん りゅうたくじ)
宗派 曹洞宗
住職名 帆苅 浄二(ほかり じょうじ)
住所 〒963-5407 福島県東白川郡塙町西河内龍ヶ沢18
アクセス 【公共機関の場合】
JR水郡線「磐城塙駅」から車で10分
国道118号線「道の駅はなわ天領の郷」から車で10分
電話番号

050-8890-6058

050-8890-6058
アクセス地図

徳林寺

寺院名 常世山 徳林寺(とこよさん とくりんじ)
宗派 曹洞宗
住職名 帆苅 浄二(ほかり じょうじ)
住所 〒963-5402 福島県東白川郡塙町大字常世北野字赤坂212
アクセス地図

お問い合わせフォーム

下記に必要事項をご記入の上、お問い合わせください。
※必須は、必須項目となります。

お名前 ※必須
フリガナ ※必須
電話番号 ※必須
メールアドレス ※必須
住所
 -  
お問い合わせ内容
お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら